HOME » お知らせ

お知らせ

お雛様を飾りました!

2/5 今日は、2階のラウンジにお雛様を飾りました♪

ひな壇を囲んで、和やかに話をされています。

入居者様も、お雛様もとっても笑顔です。

体力測定はじめました!

   

個別リハビリテーションを二月から開始いたしました!まだ慣れていないせいか緊張された表情で参加されていますが握力測定や片足立ちなどの測定項目を皆さん熱心にこなされています(^O^)/
寒い日が続きますが、これからも皆様の身体に合わせた運動を提供していきたいと思います!!

福は内 福は内 福は内!

2/2 豆まきをしました!

今年の節分は、124年ぶりに2/2になったそうで、いつもより一日早い豆まきとなりました!

毎年、職員が鬼役になり、皆さんに豆(落花生)をまいてもらうのですが、

今年はなんと、職員が「福の神様」になって登場しました!

「笑う門には、福来たるっ!わっはっは、わっはっは!」

ひょっとこのお面をつけた福の神様が、後ろを振り返り、背中を向けますと、その背中には

鬼の顔が~!

前方からは「福は内!福は内!福は内~!」

背中を向けては「鬼は外!鬼は外!鬼は外~!」

落花生の雨あられ…

それでも今年はちょっと違いました(笑)

「縁起が良いから、さわっとけさわっとけ!」

 

例年ですと、「悪いやつはいねがー!」などと、なまはげの様な鬼が、一方的に痛めつけられるのですが

今年は、思いやりのある豆まきとなりました!

 

2月生まれの方~福の神様とツーショット!

お誕生日おめでとうございます~!今年一年健康でお過ごしくださいね(笑)

 

節分クイズやってみました!

豆まきの後は、落花生を食べてもらいながら、ちょっとした茶話会を開いています。

ここで問題です!

鬼が履いているパンツは、何柄のパンツでしょうか❓

①しまうま柄 ②牛柄 ③トラ柄  ※答えは最後までご覧いただいてからです!

 

 

今年の恵方は南南東~

≪夕食の献立≫

・恵方巻風(海苔巻、金糸巻)・天ぷら盛り合わせ ・酢味噌和え ・甘納豆 ・お吸い物

茶話会の場で、「恵方巻を食べる時は、南南東を向いて、こころ静かに食べましょう!」「のどに詰まらないように気を付けましょう!(笑)」

と話していたからでしょうか、皆さん無言で、黙々と海苔巻きにかぶりついていました~

それでも、食べ終えた後や、お部屋へ戻られる際に

「海苔巻きおいしかったねぇ!」「豆まきも楽しかったねぇ~いい年が迎えられるね!」

などなど、皆さん本当に笑顔で、満足気に話してくださいました。

 

コロナに負けず、頑張っていきましょう! 福は内。福は内。鬼は外。鬼は外。

今日も楽しい一日でした。

 

クイズの答え ③トラ柄

答えの解説

鬼の出入りする方角を鬼門といい、北東のことを言います。北東は別表現で、

「丑虎」の方角の事なので、丑=鬼の角・虎=鬼のパンツ柄という事になったのだそうです!

皆さん正解できましたか⁈

 

 

 

節分♫

本日2月2日は節分の日でした!

心のごちそうではご利用者様に季節感を感じて頂くために様々な催し物を行っております。

 

昼食はちらし寿司を提供させて頂き、午後からは「鬼退治ゲーム」を行ないました!

そのご様子をどうぞ‼‼

職員が鬼に扮して、豆に見立てたボールをかごに何個入れられるかをチームに分かれて行いました。

「鬼は外~」「福は内~」と皆様で掛け声をかけながら大盛り上がりでしたね♫

 

鬼はボールを入れられないように、ぶつけられないように逃げますので

なかなか難しいですが利用者様は上手にかごに投げ入れていました!

 

沢山のチームの中から1番多く入れたチームの方々に景品を送らせて頂きました‼

最後はチームの皆様と施設長で記念撮影★☆

終始笑い声がと掛け声がルーム内に響き渡り楽しい時間となりました。

 

これからも様々なイベントで楽しい時間を過ごしていきましょうね♫

今年、皆様にとって良い1年であるようにスタッフ一同願っております!

また次回お待ちしております(^^)/

リカンベントバイク導入しました!

今月22日にリカンベントバイクを導入し、ご希望される方に実施して頂いています!

お身体の状態に合わせて時間を調節しながら取り組まれています(^^)

この時期は散歩などへもなかなか行けないですが、リカンベントバイクで下肢筋力を鍛えましょう!!

日中と夜間の気温差が激しい日もありますが、体調に気を付けてお過ごしください。

 

2月17日は、昼食に「てんぷらの実演会」を行います!

お楽しみに(^^♪

感染対策しています!!

皆さんこんにちは!
旭川市ではなかなかコロナウイルスが完全収束しない中、
NEXT東光スタッフも日々利用者様に安心して通って頂けるように対策を行っております!


使った器具やベッド等はこまめに消毒!


定期的に換気をしながら、空気の入れ替えも忘れずに!

他にも、何かに触れた後や運動の後は手洗いをして頂くように呼びかけを行っています。
こういった小さな積み重ねが利用者様やスタッフの安心に繋がりますね♪

1月15日は、どんど焼きです

1/14 護国神社へ焼納

お正月飾りや古いお札、お守りなどをお預かりし、護国神社へ焼納してきました。

1月15日はどんど焼きですね!

15日は小正月(こしょうがつ)といわれ、これをもって正月の終わりとする見方もあるようです。

地域によって多少前後しますが、小正月の15日には「どんど焼き」が行われます。

1年間の災いを払い、豊作や商売繁盛、家内安全、無病息災、子孫繁栄を願うのが「どんど焼き」です。

 

どんど焼きの名前の由来

よく言われている説が2つあります。

・火を燃やす時「尊と(とうと)尊と(とうと)」とはやし立てていたのがなまり、後にどんど焼きとなった

・どんどん燃える様子からつけられた

地域によって呼び方も変わるようですね!

少しでも早くコロナウイルスが収束し穏やかに過ごせることを切に願います!

 

小さい春みつけたね!(笑)

フラワーショップ花季行さんが、今年最初のお花の活け込みに来てくださいました!

いつもながらセンスの光る活け込みに、入居者の皆さんも、色々な角度から眺めてみては、

口々に

「あら~すてきだねぇこれ!」「雰囲気が明るくて素敵だねぇ!」などと会話にも花が咲いています!

「これはネコヤナギだねぇ~春だねぇ!」と聞こえると、皆さんうんうんと言って喜ばれていました。

ネコヤナギの花言葉

「自由、思いのまま、開放的、率直、自由な心、気まま、親切、努力が報われる」などがあります。

ネコヤナギのようになりた~い(笑)

コロナが落ち着いて、皆さまにも、心の春がやってきますように!

 

 

年始のご挨拶&昨年末のクリスマスイベント!

少し遅くなりましたが・・・
あけましておめでとうございます!

NEXT東光は1月4日から令和3年の営業を開始しました!
昨年はコロナウイルスの話題で持ち切りでしたが、変わらずご利用者様が安心して通っていただけるようにNEXT東光のスタッフも「明るく、元気に」をモットーに頑張って参ります!

さて、今回は昨年の12月25日に開催したクリスマスイベントの模様をご紹介します!
今年もスタッフがサンタのコスプレをして、クリスマスカードとお菓子のプレゼントを配りました!



そして皆さんで「赤鼻のトナカイ」を合唱!



今年のクリスマスイベントもご利用者様と一緒に盛り上がる事ができました!

いつもはリハビリに一生懸命励まれている皆さんですが、
年に何回かこういったイベントを行うのも大事ですね♪

ちょっと合間に・・・

運動の合間にちょっとした、ゲーム等を行っています(^^♪

ミニボーリング☆

トランプ♦

カーリング◉

                 などなど♪

 

運動でいい汗をかいて、少し息抜きに(^^)/

週替わりで色々なことを行っています!!

 

寒い日が続いていますが、NEXT末広では今日も皆様、運動に励まれています!!

成人の日

1/11 今日は成人の日

レクリエーションの開始の挨拶で「今日は成人の日ですね!」とお話ししたところ、ある入居者から

「私は成人式4回くらいしたかしら!」と声が上がると皆さん大爆笑!

「あの頃(二十歳の頃)は若かったねぇ!」などと談話が始まりました。

今年は、コロナの影響で、成人式が延期になったり中止になったニュースの話をしますと、

「せっかくのお祝いなのに、かわいそうだねぇ。」とまた一人。

「今年新たに成人を迎えた若者たちに負けないくらい、元気に体を動かしましょう!」

と励ましながら体操をおこなっています!

 

今日はペン習字をおこないました!

今年初めてのペン習字ですが、皆さん熱心に集中されています。

 

今日の昼食

・あさりご飯・揚げ茄子のそぼろあん・お刺身(マグロ)・もやしのゆかり和え・味噌汁・芋ようかん

昼食がごちそうだったので皆さん大満足でした!